地域連携委員会
委員長 芝 翔大

地域連携委員会 基本方針
尼崎市では、地域に存在する様々な課題の解決を目指す取り組みを推進していますが、転入者の増加などを要因として地域との関わりが減少している現状において、シチズンシップの向上とシビックプライドの醸成が重要という認識はより一層高まりをみせています。我々は、地域に愛着と誇りを持つ大勢の市民や、当事者意識を持って地域課題の解決に取り組む人々で溢れるよう、尼崎の持続可能なまちづくりを牽引していく必要があります。
まずは、我々の運動を真に持続可能なものとするために、若者に青年会議所の魅力を伝えることで、メンバーが増え、運動がより推進され、まちにインパクトを与え続ける組織になります。そして、一人ひとりが運動の意欲を高めるために、一堂に会し、行政や地域に対して我々が推進する運動の方向性を表明することで、より地域に必要とされる組織となり、一人ひとりが情熱をもって一年間の運動が推進されます。さらに、市民の郷土愛と地域課題に向き合う意識を向上するために、地域の諸団体と連携し、地域の魅力に触れ、課題解決を体験することで、今ある課題を未来に残さない機運が醸成されます。また、メンバーの当事者意識をさらに向上するために、地域の諸団体と連携し、市民を先導して地域の魅力や課題に向き合うことで、一人ひとりが地域からより必要とされる人財になります。そして、卒業していくメンバーが運動を通じて得た経験を継承するために、我々の伝統を活かし、次代を担うメンバーに向けて運動を通じて得た学びや気づき、熱い想いを伝える機会を提供することで、一人ひとりが何事にも情熱を持って取り組む人財になります。
地域の魅力に触れ、課題に向き合い、我々と市民が一丸となって運動が推進され、強固な関係が築かれた結果、地域から頼られ誇られる存在となり、一人ひとりがまちに変革をもたらす「傾奇者」として、地域課題に対し市民とともに果敢に挑戦する組織になります。
まずは、我々の運動を真に持続可能なものとするために、若者に青年会議所の魅力を伝えることで、メンバーが増え、運動がより推進され、まちにインパクトを与え続ける組織になります。そして、一人ひとりが運動の意欲を高めるために、一堂に会し、行政や地域に対して我々が推進する運動の方向性を表明することで、より地域に必要とされる組織となり、一人ひとりが情熱をもって一年間の運動が推進されます。さらに、市民の郷土愛と地域課題に向き合う意識を向上するために、地域の諸団体と連携し、地域の魅力に触れ、課題解決を体験することで、今ある課題を未来に残さない機運が醸成されます。また、メンバーの当事者意識をさらに向上するために、地域の諸団体と連携し、市民を先導して地域の魅力や課題に向き合うことで、一人ひとりが地域からより必要とされる人財になります。そして、卒業していくメンバーが運動を通じて得た経験を継承するために、我々の伝統を活かし、次代を担うメンバーに向けて運動を通じて得た学びや気づき、熱い想いを伝える機会を提供することで、一人ひとりが何事にも情熱を持って取り組む人財になります。
地域の魅力に触れ、課題に向き合い、我々と市民が一丸となって運動が推進され、強固な関係が築かれた結果、地域から頼られ誇られる存在となり、一人ひとりがまちに変革をもたらす「傾奇者」として、地域課題に対し市民とともに果敢に挑戦する組織になります。
職務分掌
01.会員拡大の実施に関する業務
02.SDGs推進に関する業務
03.1月度新春例会の企画運営
04.5月度事業例会の企画運営
05.11月度スピーチ例会の企画運営
06.ASPAC(ジャカルタ)の参加窓口業務
07.近畿地区大会(姫路)の参加窓口業務並びにブース設営検討・運営に関する業務
08.兵庫ブロック協議会公式訪問の窓口業務
09.尼崎市民まつりの参加窓口業務
10.災害支援及び防災ネットワークに関する業務
11.例会3回欠席者に関する報告業務
12.理事長公務の補佐
13.理事長諮問に対する答申業務
02.SDGs推進に関する業務
03.1月度新春例会の企画運営
04.5月度事業例会の企画運営
05.11月度スピーチ例会の企画運営
06.ASPAC(ジャカルタ)の参加窓口業務
07.近畿地区大会(姫路)の参加窓口業務並びにブース設営検討・運営に関する業務
08.兵庫ブロック協議会公式訪問の窓口業務
09.尼崎市民まつりの参加窓口業務
10.災害支援及び防災ネットワークに関する業務
11.例会3回欠席者に関する報告業務
12.理事長公務の補佐
13.理事長諮問に対する答申業務