会員拡大委員会 委員長 小池 喜之

基本方針
近年、尼崎青年会議所には多種多様な会員が次々と入会し会員数は増加傾向にありますが、入会歴の浅い会員が半数以上を占め、青年会議所が何故会員拡大を行うかの意識が薄れ、安定した会員拡大が困難な状況です。会員拡大は入会までを目的にするのではなく、すべての会員が将来、地域のリーダーとして自走することまでが目的であり、全員がその意識を高め、拡大意識を持続的に持つことができる仕組みを構築する必要があります。
まずは、まだ見ぬ人財を迎え入れるために、各委員会と候補者のリストアップやアプローチ方法を協議、構築し、当委員会だけが会員拡大を進めるのではなく、全員拡大という情熱や当事者意識を昂揚させることで、全員で迎え入れ、サポートする意識が芽生えます。そして、入会歴の浅い会員の育成や組織力強化のために、青年会議所の根底にある無限の可能性を学ぶ研修を定期的に行うことで、学んだことを自ら進んで発信、行動に移す自立した人財となり、地域社会を導く力を育て、発展するための強固な基盤を築きます。さらに、会員の結束力を高め参加意欲を向上させるために、目標に向かって協力しながら一つのことを成し遂げ達成感を分かち合い、会員一人ひとりの人柄を知り、信頼関係を築くことで、それぞれが挑戦を恐れず青年会議所運動を積極的に展開することができます 。 また、新入会員と入会歴が浅い会員が共に成長するために、手と手を取り合い、互いを思いやる気持ちを抱き、青年会議所運動を通じ成功体験を積み重ねることで、青年会議所会員の人間性や魅力に気づき一人ひとりが地域のリーダーとして自走することができます。
現会員が卒業したあとも、新たな時代を担う新入会員が青年会議所の魅力や可能性に気付き、今後の活動でも地域を先導するリーダーとして、尼崎青年会議所が掲げるこども達と夢を語れる「まち」尼崎という理念を受け継ぎ、地域の発展に貢献する人財となります。
まずは、まだ見ぬ人財を迎え入れるために、各委員会と候補者のリストアップやアプローチ方法を協議、構築し、当委員会だけが会員拡大を進めるのではなく、全員拡大という情熱や当事者意識を昂揚させることで、全員で迎え入れ、サポートする意識が芽生えます。そして、入会歴の浅い会員の育成や組織力強化のために、青年会議所の根底にある無限の可能性を学ぶ研修を定期的に行うことで、学んだことを自ら進んで発信、行動に移す自立した人財となり、地域社会を導く力を育て、発展するための強固な基盤を築きます。さらに、会員の結束力を高め参加意欲を向上させるために、目標に向かって協力しながら一つのことを成し遂げ達成感を分かち合い、会員一人ひとりの人柄を知り、信頼関係を築くことで、それぞれが挑戦を恐れず青年会議所運動を積極的に展開することができます 。 また、新入会員と入会歴が浅い会員が共に成長するために、手と手を取り合い、互いを思いやる気持ちを抱き、青年会議所運動を通じ成功体験を積み重ねることで、青年会議所会員の人間性や魅力に気づき一人ひとりが地域のリーダーとして自走することができます。
現会員が卒業したあとも、新たな時代を担う新入会員が青年会議所の魅力や可能性に気付き、今後の活動でも地域を先導するリーダーとして、尼崎青年会議所が掲げるこども達と夢を語れる「まち」尼崎という理念を受け継ぎ、地域の発展に貢献する人財となります。
職務分掌
1.会員拡大計画の作成及び会員拡大の推進業務
2.SDGsの推進業務
3.2月度例会の企画運営
4.シニアクラブ拡大担当の窓口業務
5.アテンダンスの参加窓口業務
6.近畿地区協議会の事業参加窓口業務
7.近畿地区大会(乙訓)の参加窓口業務並びにブース出展の検討及び設営
8.正会員の入会に関する業務
9.理事長公務の補佐
10.各委員会との連携
11.例会3回欠席者に関する報告業務
12.理事長諮問に対する答申業務
2.SDGsの推進業務
3.2月度例会の企画運営
4.シニアクラブ拡大担当の窓口業務
5.アテンダンスの参加窓口業務
6.近畿地区協議会の事業参加窓口業務
7.近畿地区大会(乙訓)の参加窓口業務並びにブース出展の検討及び設営
8.正会員の入会に関する業務
9.理事長公務の補佐
10.各委員会との連携
11.例会3回欠席者に関する報告業務
12.理事長諮問に対する答申業務