国際交流委員会 | 尼崎青年会議所

国際交流委員会

国際交流委員会 委員長 山内 佳之

国際交流委員会 委員長 山内 佳之

基本方針

 一人ひとりを尊重し、様々な価値観を共有する多様性社会が広がる中で、尼崎青年会議所では世界各地の多様性に触れる機会が増えており、リーダー育成に必要な国際的視野や多様な文化への理解を深めるチャンスが大いにあります。外国人との交流を通じて異文化への理解が深まり、メンバー全員に尼崎だけでなく日本や世界各地の多様性を実感できる環境とより多くの国際的な経験を持つリーダーになれる機会が提供される必要があります。
 まずは、自分とは異なる価値観や異文化に対する知見を深めるために、世界の多様性を共有し、海外に興味を持つ機会を構築することで、海外事業への参加意欲が促進されます。そして、地域を越えてお互いに支え合う関係を永続的なものにするために、姉妹、友好JCのメンバーと交流する機会をより多く提供することで、世界との友情が構築されます。さらに、意欲的に活動する向上心を持った人財を増やすために、今年度の日本青年会議所の方向性を確認して懇親を深めることで、メンバーにおける活動の可能性が広がります。また、海外活動への自信を生み出して国際的な見聞を広げるために、アジアで地域の魅力を発信し、多様な文化に触れることで、メンバーの国際的な活動をする幅が広がります。そして、今後の活動についての意識を高揚させるために、日本青年会議所のスケールメリットを体験しながら懇親を深めることで、メンバー同士の団結と協力がより強まります。さらに、世代を超えて良好な関係性を構築するために、地域文化に触れながら卒業予定者の功労に感謝と慰労の気持ちを共有することで、青年会議所運動の意識を昂揚させます。
 失敗を恐れず一歩踏み出す行動ができるようになり、その行動力から活動に対する自信につなげ多様性社会の困難を乗り越えられる存在となって、リーダーとして挑戦する高い意識と新たな視点をもって地域課題を解決するJAYCEEが育成される組織となります。

職務分掌

1.会員拡大の推進業務
2.SDGsの推進業務
3.4月度例会の企画運営
4.出向者の統括窓口及び出向者の支援
5.姉妹・友好JCに対する窓口業務
6.京都会議の参加促進業務並びにLOMナイトの設営
7.ASPAC(ウランバートル)の参加促進業務並びにブース出展の検討及び設営
8.サマーコンファレンスの参加促進業務並びにLOMナイトの設営
9.全国大会(佐賀)の参加促進業務並びにLOMナイトの設営
10.世界会議(チュニス)の参加窓口業務
11.理事長公務の補佐
12.各委員会との連携
13.例会3回欠席者に関する報告業務
14.理事長諮問に対する答申業務