渉外アカデミー委員会 | 尼崎青年会議所

渉外アカデミー委員会

渉外アカデミー委員会
委員長 松井 雄馬

渉外アカデミー委員会 委員長 松井 雄馬

渉外アカデミー委員会 基本方針

本質を見失わず変化に対応し続けなければならない多様化した世の中で、今までの当たり前が当たり前ではなくなり、青年会議所活動でも直接的な交流が制限され、青年会議所で得られる機会が実感しづらい現状があります。人と人との直接的な交流の中で生まれる発想や新たな気づきと、先進的な技術の活用の中で生まれる機会の増加とが青年会議所活動にうまく融合され、すべてのメンバーに発展と成長の機会が提供される必要があります。
まずは、今年度の運動の方向性に共感するために、所信表明を仲間と拝聴することで、メンバーの活動意欲が向上し、LOM一丸でスタートダッシュを掛けることができます。そして、次世代の潮流を捉えるために、メンバーにメタバースを活用するきっかけとなる場を提供することで、先進的な視野を持った魅力ある組織になります。さらに、今後の活動の意欲や資質向上につなげるために、日本青年会議所の最大の運動発信に触れ自身の活動について振り返りの場を持つことで、尼崎青年会議所の運動がさらに加速します。また、異なる文化のもとに育まれた考え方や価値観を理解するために、世界の青年会議所の仲間と議論を交わし交流を深めることで、世界につながる国際的ネットワークの素晴らしさを感じることができます。そして、尼崎青年会議所が地域の起爆剤となるために、開催地の魅力に直接触れて感じることで、尼崎の地での新たなまちづくり、人づくりに臨むことができます。さらに、築かれた絆を次世代につなぐために、異なる地の仲間たちと未来の関係について語り合うことで、これからも視野の広い人財が尼崎の地で輩出され続けます。
様々な機会に触れる行動力を持って、尼崎だけではなく国内外の各地でJCIとしてのスケールメリットを享受し、グローバルな視点への理解を深め、より視野を広げたメンバーのさらなる活躍によって、「こども達と夢を語れる『まち』尼崎」の実現に寄与します。

職務分掌

01.会員拡大の実施に関する業務
02.SDGs推進に関する業務
03.4月度例会の企画運営
04.8月度例会の企画運営
05.京都会議の参加促進業務
06.サマーコンファレンスの参加促進業務
07.全国大会(東京)の参加促進業務
08.世界会議(チューリッヒ)の参加窓口業務
09.姉妹・友好JCに対する窓口業務
10.例会3回欠席者に関する報告業務
11.理事長公務の補佐
12.理事長諮問に対する答申業務