「事業報告」の記事一覧

事業報告


【11月度・スピーチ例会開催のご報告】

11月18日(金)、11月度スピーチ例会「~未来のために~」を開催致しました。
122175

スピーチ例会とは尼崎青年会議所の伝統であり、卒業されるメンバーから残るメンバーへの熱い思いを、一人ひとりのスピーチによって伝えていく例会です。
122166

今年度は、卒業予定の9名の方から「~未来のために~」をテーマとしてスピーチがありました。
122165
122167

在籍年数や青年会議所への関わり方も各々が違う中に於いて、後輩たちへのそれぞれ観点からの心を込めた素晴らしい内容となりました。
122168122169
122170122171122172
2022年度の卒業生の想いをしっかりと引き継いで、残るメンバーは、今後の運動展開に活かして参りたいと考えております。
75612

【増山総務委員長より挨拶】

今年度と次年度の準備、また私自身のブロック委員長としての準備も重なり、例会運営に対して十分な時間をかけられない部分がありました。
当日用の資料や設営に関しましては、スタッフを始めとする委員会メンバーに支えられたところが非常に大きかったです。また、当日の進行につきましても、コメンテーターを始めとする先輩方、卒業予定者を始めとする全てのメンバーに助けられました。
当初の計画では、スピーチを採点することを考えておりましたが、紆余曲折あり実施した形に落ち着きました。結果として、実施した形で参加者に好意的な評価をいただくことができましたので、真摯に例会構築に携わっていただいた理事役員の方々にも感謝を申し上げます。
多くの方の力を借りて、自分一人ではできなかったことを、最後までやり遂げさせていただくことができました。関わっていただいた皆様に対しては感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございました。
自分がスピーチを行う立場になったときに、心に残るスピーチができるように、残り2年と少しの間、悔いが残らないように青年会議所運動に邁進してまいりますので、今後ともご指導の程お願い申し上げます。

 


【10月度・阪神7青年会議所合同例会のご報告】

10月3日(月)、阪神7青年会議所10月度合同例会が、三田の地にて開催されました。
122158
冒頭では、三田市の森市長を始めとされますご来賓の挨拶をいただいた後、「ホンマでっか!?TV」でお馴染みの澤口俊之教授による講演がありました。

122157

子ども達や社会人が、真に伸ばすべき脳力は何か。その脳力を如何に育成すべきか。示唆に富んだ内容でありました。
122159
続いて、阪神7青年会議所の次年度理事長予定者の紹介が行われ、当青年会議所から、第64代理事長予定者の小池博之君が挨拶させていただきました。
122160
懇親会では、当会議所の新入会員の紹介をさせていただき、次年度に向けて、気持ちを新たにする時間となりました。
これからも阪神7青年会議所で一致団結して、阪神地域、そして兵庫県を盛り上げる為に、より一層精進して参ります。


【9月度例会・開催のご報告】

9月16日(金)、9月度例会を開催致しました。
122016   
冒頭、松田理事長より「我々の日々の運動は、地域の方々に支えていただいております。地域の方々との出会いを大切にして参りましょう。」との挨拶がありました。
122018

9月度例会では、「AMAKOI TO THE FUTURE2」と題して、尼崎市役所が作成された「オリジナルきいてカード」を通して、尼崎市内の各地域の諸課題について、解決策を考える内容でした。
122019

メンバー一同、尼崎が抱える課題について改めて考え、行政、地域の諸団体と連携を密にして解決していく貴重な機会となりました。
122020
この例会で得た貴重な経験を、今後の運動展開に活かして参ります。
122021

結びとなりますが、ご協力いただきました尼崎市役所総合政策局協働部生涯学習推進課・矢倉様、ご参加いただきました各地域の諸団体の皆さまに、心より御礼申し上げます。
43553
【小原地域連携委員長より挨拶】
9月度例会へのご参加ご協力、誠にありがとうございました。
尼崎青年会議所としての通常の形式での例会としては、今年度最後の開催となりましたが、無事に設営を行う事ができ、本当に感謝しております。
この例会では、市民の皆様や行政の方など多くの見学者がご参加していただきました。
市民の方の中には、5月に開催しました地域連携事業で知り合うことができた方にもご参加いただきました。例会終了後に「みんなの尼崎大学」の入学願書を記入したメンバーも多数おりましたことから、この例会を通じて、改めて各地域の、そして尼崎の魅力を再認識することができたと思っています。委員長としては最後の設営となりましたが、今後も市民や行政の方と、しっかりと連携を取って参りたいと考えております。
結びとなりますが、ご協力いただきました皆様へ、改めて厚く御礼申し上げる次第です。

 


【8月度例会・開催のご報告】

8月19日(金)、尼崎商工会議所にて、「8月度例会・自分のファンを増やす方法」を開催致しました。
120990
講師として、(株)Sugar 代表取締役社長の清水彩子様、クラブK・オーナーの一条みすず様をお招きし、各種SNSの特徴や、ビジネスや青年会議所運動のPRに繋がる有効的な活用法について講演をいただきました。
メンバー一同が、改めてPRの重要性を再認識し、新たな取り組み方を考える機会となりました。
120988
お越しいただきました清水彩子様、一条みすず様には、改めて感謝申し上げます。
重ねて、ご参加いただきました多数の見学者の皆さま、アテンダンス、オブザーブの皆さま、本当にありがとうございました。
120992

この例会で得た学びを、今後の広報活動に活かして参ります。
73932

【田中広報委員長より挨拶】

2022年度に入り、広報委員会設営による2度目の例会開催となりました。
コロナ感染第7波に見舞われながらも、ご出席いただきました多くのメンバーの皆様、見学者の皆様、アテンダンス、オブザーブの皆様、ご参加ありがとうございました。
また、例会の準備・設営に於いては、様々な不備、準備不足があったにも関わらず、広報委員会メンバーが一丸となって動いていただいたことにより、無事に例会が遂行できました。
清水彩子様、一条みすず様の講演を、メンバー、見学者、アテンダンス、オブザーバーに拝聴いただき、女性への訴求力向上という目的を果たす事ができたと考えております。
この講演内容で、新たなInstagramの活用術も教えていただけました。
私だけでなく、参加していただいたメンバーが、早速試していただいていることをお見受けしましたが、設営した委員長としましては、冥利に尽きます。
また、見学者1名の方に正式入会していただきました事も、うれしい限りであります。
改めて、お越しいただきました清水彩子様、一条みすず様に厚く御礼申し上げます。
この例会設営で得られた知見を、今後の運動展開に活かして参る所存ですので、引き続きご指導の程お願い申し上げます。

 


【7月度例会・開催のご報告】

7月24日(日)、尼崎市立魚釣り公園にて、「7月度例会・華麗なるコンテスト」を開催致しました。

 104866

当会議所メンバーと家族の皆さんが一同に会し、カレーを作りました。
各チームに分かれて、様々なスパイスを用いながら、それぞれのカレーの味を競い合うコンテストを催しました。
104867
優勝された「じゃがいもチーム」のカレーは、㈱尼漁開発様にて、販売していただきました。
104870
104864
例会にご参加いただきました皆さま、そしてご協力くださいました㈱尼漁開発様には、改めて感謝申し上げます。
56085

【福崎青少年委員長より挨拶】
本例会に於きまして、委員会メンバーを始めとするメンバーの皆さんのご協力のもと、無事に開催が出来た事に感謝しております。
現地に集まり、当会のメンバーやそのご家族と直接に顔を合わせて例会が開催できた事も大変嬉しく思っております。
参加したメンバーや、そのご家族から、「楽しかった、参加できて良かったです」等の声を頂戴しました事も、感無量でありました。当会のメンバーがこども達と一緒になって笑いながらカレー作りをしている姿を拝見すると、こちらも楽しくなりました。
参加された皆さんには、人同士が直接的に触れ合う事の必要性を再認識していただいたことと存じます。
また、全員でカレー作りを考えることで、多くの新しいコミュニケーションが生まれたことも、とても有意義なことであったと感じている次第です。
コロナ禍によって生活様式が変化しつつありますが、直接に対面するというリアルなコミュニケーションの大切さを、改めて考え直しながら、残りの運動展開を心がけて参ります。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。



2 / 41234